モバイル・スマホ対応のホームページを作りたい
どんどん出てくる新デバイス。これからどうなるの?
御社の業種に最適なデバイス対策をアドバイスいたします。
ガラケー / iPhone / Android / WindowsPhone

ケータイからスマホ、タブレット・・・ この進化と動向をどう読むか
現在猛烈に普及した携帯電話。現在のようなこれほどの進化を誰が予想したでしょう。
iPhoneを皮切りに累乗的に普及し始めたスマートフォンにとってかわるのか、それともケータイはまだまだ続くのか・・・
多様なデバイスがネット環境をより複雑にしています。御社のビジネスをネット電波にどうのせればいいのか。ソフトネクストが対策をアドバイスいたします。
POINT1多様なデバイス対応を強みに
対応力ならおまかせください
ソフトネクストは最新のデバイスを常にチェックしています。日進月歩の技術やトレンドもすべてに「対応」できるスキルを磨いております。
最新デバイスをいじり倒すのも楽しい作業ではありますが、それがビジネスにつながるヒントを見つけたときは、早く試したいとワクワクしているくらいです。
スマートフォンやタブレットなどの活用法などはぜひご相談下さい。

POINT2スマートフォンを最大活用
iPhoneそれともAndroid…すべてやってしまいましょう
過去のSF作品でも予想されていなかったようなツールがスマートフォンやiPadをはじめとするタブレットデバイスです。
今、猛烈な勢いで普及していますが、もしかするとパソコンを駆逐するかのような進撃ぶりには驚くばかりです。もちろん、ビジネスに活用しない手はありません。
すでに情報伝達手段の中心に位置しつつあると考えるべきでしょう。

POINT3無視できないケータイユーザー
まだまだ高いケータイ利用率
もはや通話機能はおまけのような高機能携帯電話ですが、日本独自の規格にこだわった結果「ガラパゴスケータイ」略して「ガラケー」と言われる状況です。しかしながら、ライフスタイルに見事にマッチしたハードウェア設計はおサイフケータイなどの機能と共に生活するうえでなくてはならないものとなっています。
なんでもかんでもスマートフォンへ完全に移行してしまうというわけではなさそうです。

POINT4デバイス特有の情報を組み立て
限られた画面にフィットした情報の絞り込み
スマホやケータイのパソコンと比較した決定的な違いはなにか。これはいうまでもなく画面のサイズです。
限られた面積に効率的に情報を配置する。ムダな情報や装飾はないか。単なる「にぎやかし」のコンテンツではないかなど、まだまだ速いとは言えない回線 スピードも同時に考慮し、情報を選別し、よりブラッシュアップする必要が生じます。こういった作業こそソフトネクストの腕の見せ所です。
